最近の解説記事など
学会誌、業界誌に書いた解説記事などを紹介します。ゲラ刷り前の最終原稿ですので、実際に出版された記事とは内容が多少違います。
学会誌や業界誌に書いた解説記事です。
		- "デジタル調度品によるコミュニケーション",
		システム/制御/情報(システム制御学会学会誌,人と人とのコミュニケーションを支援する情報メディア特集号), 
		Vol. 47, No. 10, pp. 475-480, Oct. 2003.
		
				
 - "GUIを越えて-Beyond Desktop特集 実世界指向インタフェース"
		ヒューマンインタフェース学会誌, Vol. 15, No. 2, pp. 101-104, (2003.5.26)
			
 - "ユビキタスコンピューティング@ホーム", 基礎講座ユビキタスコンピューティング第1回, ヒューマンインタフェース学会誌,Vol.4 No.3, pp. 3-9, Aug. 2002 (このPDFファイルはここ)
			
			 - "バーコード付き紙アイコンによるパソコン操作"、月刊バーコード, Vol. 13, No. 12, 日本工業出版, ISSN0915-1060, 2000.10.2.
			
			
 - "透過型ヘッドマウントディスプレイと空気ペン"、月刊ディスプレイ, Vol.6, No.10, pp. 63-68, テクノタイムズ, 2000.10.1.
			
			
 - "実世界指向インタフェース", ヒューマンインタフェース学会誌, Vol. 2, No. 2, pp.110-113,  ISSN 1344-7254, ヒューマンインタフェース学会, 2000.5.30
			
			
			
 - "ウェアラブルコンピュータ〜人を強化するコンピュータ" 「建築設備士」Vol.31, N0.11, pp.62-65, ISSN-0916-2739,(社)建築設備技術者協会,1999.11.5 
			
			
 - "実世界指向インタフェース" 人工知能学会誌 Vol.14, No. 6, p.1192, 1999.11.1 
			
   
 - 用語解説「実世界指向インタフェース」
   
   (人工知能学会誌 Vol.14, No. 6, 1999)
   
    - ウェアラブルコンピュータ〜人を強化するコンピュータ
   
   (「建築設備士」Vol.31, N0.11,
   ISSN-0916-2739,(社)建築設備技術者協会,1999.11.5)
   
    - モノに情報を貼りつける−RFIDタグとその応用−
   
   (「情報処理」Vol.40, No.8, pp.846-850, ISSN 0447-8053,
   (社)情報処理学会, 1999.8.15)
   
    - 石井裕講演、椎尾一郎訳、"Tangible
   Bits: 情報の感触"
   
   bit Vol.31, No.4, pp7-10, 共立出版, April 1999
 
日経パソコン連載(連載記事を1997-1998に書いていましたが、その最後に付けていたコラム原稿の抜粋です)
   - 実世界指向インタフェース
   
   (日経パソコン1997.10.6, No. 298, p.???)
   
    - うっかりミスを誘うデザイン
   
   (日経パソコン1997.10.20, No. 299, p.297)
   
    - 家族のアルバムをデジタルで
   
   (日経パソコン1997.11.3, No. 300, p.337)
   
    - 情報を配達してくれるプッシュ技術
   
   (日経パソコン1997.11.17, No. 301, p.327)
   
    - 実世界にまで広がるWWWページ
   
   (日経パソコン1997.12.1, No. 302, p.413)
   
    - 「着る」コンピュータ
   
   (日経パソコン1997.12.15, No. 303, p.469)
   
    - 身体を使ったネットワーク
   
   (日経パソコン1997.12.29, No. 304, p.???)
   
    - 場所や人をトリガーとしたリマインダー
   
   (日経パソコン1998.1.26, No. 305, p.349)
 
全人教育, 父母会通信(玉川学園の同窓会・父母会向けの雑誌)に書いた研究エッセイです
			- 椎尾一郎、"コミュニケーションメディアとしての空気ペン"、父母会通信, No.70, pp. 16-19, 玉川学園出版局, 2000. 8.
   
 - ペンで実世界を操作する
   
   (全人教育, No. 614, p.37-40, 玉川大学出版部, 1999.8)
   
    - 研究エッセイ:人とコンピュータの未来
   
   (全人教育, No. 591,p.35-38, 玉川大学出版部, 1997.9)