How2Vi
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[How2Computing]]
* viの超簡単な使い方 [#e8060b64]
** 起動する [#t641e1a1]
vi をつかってたとえばhello.cというファイルを編集するには、
vi hello.c
とタイプします。
起動すると画面がいったん消去され、ファイルの中身があれば...
起動した直後は、「コマンドモード」になっています。この状...
#ref(open.gif);
**文字を入力する [#rbb4aa13]
iを押すと、「入力モード」に切り替わります。
ここで初めて文字が入力できるようになります。ここで、
「/* this is a hello.c program.*/」と入力してみました。
#ref(input.gif);
**文字を削除する [#p7fc3800]
「esc」キーを押すと、入力モードからコマンドモードに切り替...
**行を削除する [#p35eeafb]
コマンドモードでdd(dを二回)を押すとその行が消えます。
**ファイルを保存する [#c18d7419]
ファイルを保存するには、コマンドモードから:w(コロンとw)...
#ref(write.gif);
**viを終了する [#qd0eda90]
viを終了するには、コマンドモードから:qを押します。ファイ...
**そのほかの基本的なコマンド [#u1cf7299]
h カーソルを一文字左に移動
j カーソルを一文字下に移動
k カーソルを一文字上に移動
l カーソルを一文字右に移動
/文字 文字を検索
a カーソルのある位置の後ろから文字を入力
i カーソルのある位置の前から文字を入力
o カーソルのある行の下に文字を入力
yy カーソルのある行の内容をコピー
p コピーされた内容を貼り付け
dd カーソルのある行を削除
x カーソルのある位置の文字を削除
:w 上書き保存
:q 終了
:q! 保存せずに終了
**インターネット上にあるviの使い方のページ [#mc1ca322]
いろいろなページにviの解説があります。
googleで「viの使い方」で検索してください。
終了行:
[[How2Computing]]
* viの超簡単な使い方 [#e8060b64]
** 起動する [#t641e1a1]
vi をつかってたとえばhello.cというファイルを編集するには、
vi hello.c
とタイプします。
起動すると画面がいったん消去され、ファイルの中身があれば...
起動した直後は、「コマンドモード」になっています。この状...
#ref(open.gif);
**文字を入力する [#rbb4aa13]
iを押すと、「入力モード」に切り替わります。
ここで初めて文字が入力できるようになります。ここで、
「/* this is a hello.c program.*/」と入力してみました。
#ref(input.gif);
**文字を削除する [#p7fc3800]
「esc」キーを押すと、入力モードからコマンドモードに切り替...
**行を削除する [#p35eeafb]
コマンドモードでdd(dを二回)を押すとその行が消えます。
**ファイルを保存する [#c18d7419]
ファイルを保存するには、コマンドモードから:w(コロンとw)...
#ref(write.gif);
**viを終了する [#qd0eda90]
viを終了するには、コマンドモードから:qを押します。ファイ...
**そのほかの基本的なコマンド [#u1cf7299]
h カーソルを一文字左に移動
j カーソルを一文字下に移動
k カーソルを一文字上に移動
l カーソルを一文字右に移動
/文字 文字を検索
a カーソルのある位置の後ろから文字を入力
i カーソルのある位置の前から文字を入力
o カーソルのある行の下に文字を入力
yy カーソルのある行の内容をコピー
p コピーされた内容を貼り付け
dd カーソルのある行を削除
x カーソルのある位置の文字を削除
:w 上書き保存
:q 終了
:q! 保存せずに終了
**インターネット上にあるviの使い方のページ [#mc1ca322]
いろいろなページにviの解説があります。
googleで「viの使い方」で検索してください。
ページ名: