GuestTalksOld
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[GuestTalks]]
* 終了した招待講義のページです [#hc623874]
* 情報科学特別講義I および 理学総論 (2014年度後期) [#y6e1...
今年もHCIの分野で活躍される以下の先生にお話いただけること...
//今年もHCIの分野で活躍される先生方にお話いただけるよう交...
//曜日、時間、場所、授業科目などは共通です。
-日時:水曜日 1:20pmから2:50pm
-場所:理学部3号棟7階701教室 ( http://is.ocha.ac.jp/~siio...
-学部「情報科学特別講義I」大学院「理学総論」の講義として...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
**中村 聡史 先生 (明治大学) 2014年10月29日1:20pm 701教室 ...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20141015143944.png
-中村先生は、明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス...
-データの見せ方を工夫するインタフェース手法の研究をされて...
-「ネタバレ防止ブラウザ」の研究で知られています
-先生のホームページは以下にあります.
--http://nkmr-lab.org
** 川原 圭博 先生 (東京大学) 2014年11月26日1:20pm 701教室...
http://kawahara.akg.t.u-tokyo.ac.jp/_/rsrc/1326486486748/...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20141008153203.png
-川原圭博先生は東京大学大学院情報理工学系研究科の准教授です
-人の生活空間でコンピュータやセンサを利用するための無線給...
-導電性インクを利用して、インクジェットプリンタで電子回路...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.akg.t.u-tokyo.ac.jp
--http://kawahara.akg.t.u-tokyo.ac.jp
** 塚田 浩二 先生 (公立はこだて未来大学) 2015年1月14日1:2...
http://mobiquitous.com/image/tsuka-2005-mid.jpg
http://mobiquitous.com/image/speechjammer-usage-mini.jpg
-塚田 浩二 先生は公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学...
-2012年までお茶大で特任助教をされていました。
-身近な日用品にセンサやコンピュータを組み込み,生活をさり...
-人の発話を阻害することができるシステム[[SpeechJammer:htt...
-先生のホームページは以下にあります
--http://mobiquitous.com/
* 人間機械系特論および同演習 (2014年度後期) [#da922dd8]
椎尾が担当する博士前期課程の授業です。通常授業の他に、
//HCIの分野で活躍されている先生方にお話いただくことを予定...
//予定が決まりましたらここで案内します。
HCIの分野で活躍されている以下の先生にお話いただけることに...
授業の日程と場所は以下です。
-日時:火曜日 3:00pmから4:30pm (特論) および 4:40pmから6:...
-場所:共通講義棟3号館4階408教室 ( http://is.ocha.ac.jp/~...
-大学院「人間機械系特論および同演習」の講義としてお話いた...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
(開始時間が通常より30分遅いです。)
//http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plen...
//((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratorie...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20121003005519.png
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
-最近では、皆さんの先輩の辻田眸さんと共同で作っている、微...
http://lab.rekimoto.org/projects/happinesscounter/
-先生のホームページは以下にあります
--http://lab.rekimoto.org/
** 宮下 芳明 先生 (明治大学) 2015年1月13日 3:00pm [#o8eb8...
http://livedoor.blogimg.jp/homei_miyashita/imgs/b/4/b433c...
//http://miyashita.com/homei10.jpg
-宮下 芳明 先生は、明治大学 総合数理学部 先端メディアサイ...
-味や錯覚を利用したインタフェースや、コンピュータを組み込...
-先生のホームページは以下にあります
--http://miyashita.com/
** 小池 英樹 先生 (東京工業大学) 2015年1月20日3:00pm [#y9...
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,東京工業大学 大学院情報理工学研究科教...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
-先生のホームページは以下にあります
-- http://www.vogue.cs.titech.ac.jp/
** 増井 俊之 先生 (慶應義塾大学) 2015年1月27日3:00pm [#m6...
http://gyazo.com/aad3fc3c715c64daf6273c0de319ad31.png
-増井 俊之 先生は,慶應義塾大学環境情報学部教授です.
-情報視覚化、 情報検索、 例示/予測インタフェース、 テキス...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.pitecan.com/Index/
//** 稲見昌彦 先生(慶応義塾大学)2014年1月20日3:30pm [#w...
//(通常時間より30分ほど開始・終了が遅れます)
//http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130610150229.png
//- 稲見先生は,慶應義塾大学大学院の教授をされており,仮...
//- とくに,光学迷彩,吸引インタフェース,ぬいぐるみロボ...
//-非常に興味あるお話が数多く聞けると思います.
//-先生のホームページhttp://inami.info/
* 人間機械系特論および同演習 (2013年度後期) [#ba2767eb]
椎尾が担当する博士前期課程の授業です。通常授業の他に、
HCIの分野で活躍されている以下の先生にお話いただけることに...
授業の日程と場所は以下です。
-日時:月曜日 3:00pmから4:30pm (特論) および 4:40pmから6:...
//-場所:共通講義棟3号館4階408教室 ( http://is.ocha.ac.jp...
-場所:人間文化研究科棟405 ( http://is.ocha.ac.jp/~siio/i...
--学期途中で部屋が変更になっています。ご注意ください)
-大学院「人間機械系特論および同演習」の講義としてお話いた...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 稲見昌彦 先生(慶応義塾大学)2014年1月20日3:30pm [#w57...
(通常時間より30分ほど開始・終了が遅れます)
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130610150229.png
- 稲見先生は,慶應義塾大学大学院の教授をされており,仮想...
- とくに,光学迷彩,吸引インタフェース,ぬいぐるみロボッ...
-非常に興味あるお話が数多く聞けると思います.
-先生のホームページhttp://inami.info/
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2013年11月18日3:00pm (...
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
-ホームページはこちらです. http://www.vogue.is.uec.ac.jp/
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
(通常時間割と異なり4pmからの開始です。ご注意ください)
//http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plen...
//((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratorie...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20121003005519.png
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
-最近では、皆さんの先輩の辻田眸さんと共同で作っている、微...
http://lab.rekimoto.org/projects/happinesscounter/
-ホームページはこちらです. http://lab.rekimoto.org/
* 情報科学特別講義I および 理学総論 (2013年度後期) [#tbd8...
今年もHCIの分野で活躍される以下の先生にお話いただけること...
//今年もHCIの分野で活躍される先生方にお話いただけるよう交...
//曜日、時間、場所、授業科目などは共通です。
-日時:水曜日 1:20pmから2:50pm
-場所:理学部3号棟7階701教室
-学部「情報科学特別講義I」大学院「理学総論」の講義として...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 増井 俊之 先生 (慶應義塾大学) 2014年1月15日1:20pm [#m6...
http://gyazo.com/aad3fc3c715c64daf6273c0de319ad31.png
-増井 俊之 先生は,慶應義塾大学環境情報学部教授です.
-情報視覚化、 情報検索、 例示/予測インタフェース、 テキス...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.pitecan.com/Index/
** 大和田 茂 先生 (ソニーコンピュータサイエンス研究所) 20...
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/ohwada.jpg http://is....
-大和田先生はSony コンピュータサイエンス研究所(CSL)でコン...
-最近では家と家電の連携を実現するKadecotシステムを推進さ...
-生活とコンピューティングについて、とくに家と家電の制御に...
-先生のホームページ http://www.sonycsl.co.jp/person/owd/
** 渡邊 恵太 先生 (明治大学) 2013年10月30日1:20pm (終了...
http://www.fms-meiji.jp/wp-content/uploads/2012/09/c08_p0...
//http://engineer.typemag.jp/wp-content/uploads/2012/12/w...
//#ref(IMG_1916.jpg)
//#ref(memorium.jpg);
-渡邊 恵太先生は、明治大学 総合数理学部 先端メディアサイ...
-人間性をコアにしたインタラクティブシステムについて,最近...
-先生のホームページは以下にあります
--http://www.persistent.org/
//-- http://www.fms-meiji.jp/archives/tag/渡邊恵太
* 情報科学特別講義II (2012年度) [#e41ec1d2]
今年もHCIの分野で活躍される以下の先生方にお話いただけるこ...
曜日、時間、場所、授業科目などは共通です。
-日時:水曜日 1:20pmから2:50pm
-場所:共通講義棟2号棟201 (本来は理学部3号棟701でしたがプ...
-学部「情報科学特別講義II」の講義としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2012年10月3日1:20pm [#fd...
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
ホームページは以下にあります.
http://www.vogue.is.uec.ac.jp/
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
//http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plen...
//((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratorie...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20121003005519.png
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
-最近では、皆さんの先輩の辻田眸さんと共同で作っている、微...
--http://lab.rekimoto.org/projects/happinesscounter/
ホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
**後藤 真孝先生 (独立行政法人産業総合研究所)2012年11月2...
http://www.maywadenki.com/info/img/110621_a3.jpg
-後藤先生は音楽情報処理で有名な先生です。
-音楽のサビや繰り返しなどを可視化する音楽ブラウザなどの研...
ホームページは以下にあります.
http://staff.aist.go.jp/m.goto/index-j.html
** 宮下 芳明 先生 (明治大学) 2013年1月23日 1:20pm [#o8eb8...
http://miyashita.com/homei10.jpg
-宮下 芳明 先生は、明治大学理工学部 情報科学科の先生です。
-味や錯覚を利用したインタフェースや、コンピュータを組み込...
ホームページは以下にあります.
http://miyashita.com/
**情報科学特別講義II (2012年度) の全部の予定 [#r5bc0ec1]
本講義の全部の予定を書いておきます。
+10/03 小池 英樹 (電気通信大学) ARと情報可視化
+10/10 宮尾 祐介 (国立情報学研究所) 東ロボプロジェクト...
+10/17 暦本 純一 (東京大学) 実世界指向
+10/24 齋藤 豪 (東京工業大学) CG
+10/31 増田直紀 (東京大学) 複雑ネットワーク
+11/07 松崎 拓也 (国立情報学研究所) 東ロボプロジェクト...
+11/14 小笠原 啓 (IT プランニング) 関数型プログラミング
+11/21 村瀬 勉 (NEC) 品質保証ネットワーク
+11/28 後藤 真孝 (産業総合研究所) 音楽情報処理
+12/05 上山大信 (明治大学) パターン形成
+12/12 原隆浩 (大阪大学) モバイルデータベース
+12/19 阿部明典 (千葉大学) 知識発見
+01/09 (休講)
+01/16 高安美佐子(東京工業大学) 経済物理
+01/23 宮下 芳明 (明治大学) デジタルコンテンツ学
* 情報科学特別講義V (2011年度) [#s4f917ae]
今年もHCIの分野で活躍される以下の先生方にお話いただけるこ...
曜日、時間、場所、授業科目などは共通です。(増井先生の回...
-日時:水曜日 1:20pmから2:50pm
-場所:理学部3号棟701
-学部「情報科学特別講義V」の講義としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 増井 俊之 先生 (慶應義塾大学) 2011年10月26日3:00pm [#b...
-通常の授業と場所と時間が異なります。ご注意ください。
-場所は理学部2号館507教室です。時間は3pmから4:30pmです。
http://gyazo.com/aad3fc3c715c64daf6273c0de319ad31.png
-増井 俊之 先生は,慶應義塾大学環境情報学部教授です.
-情報視覚化、 情報検索、 例示/予測インタフェース、 テキス...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.pitecan.com/Index/
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plenar...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
ホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2011年12月7日1:20pm [#fd...
//http://web.me.com/koike/research/Top_files/koike2005.jpg
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
ホームページは以下にあります.
http://www.vogue.is.uec.ac.jp/
** 宮下 芳明 先生 (明治大学) 2012年1月18日 1:20pm [#o8eb8...
http://miyashita.com/homei10.jpg
-宮下 芳明 先生は、明治大学理工学部 情報科学科 准教授です。
-味や錯覚を利用したインタフェースや、コンピュータを組み込...
ホームページは以下にあります.
http://miyashita.com/
**情報科学特別講義V (2011年度) の全部の予定 [#r5bc0ec1]
参考までに全部の予定を書いておきます。
+10/ 5 三谷純先生 コンピュータグラフィックス
+10/12 杉原厚吉先生 計算幾何学
+10/19 小田芳彰先生 経路問題と計算量
+10/26 増井俊之先生 実世界指向
+11/ 2 矢田部俊介先生 論理パラドックス
+11/ 9 松崎拓也先生 機械学習による自然言語処理
+11/16 根上生也先生 位相幾何学的グラフ理論
+11/30 暦本純一先生 拡張現実感
+12/ 7 小池英樹先生 コンピュータ強化環境
+12/14 富樫雅文先生 ヒューマンインターフェース
+12/21 竹房あつ子先生 グリッドコンピューティング
+1/ 5 南出靖彦先生 Webプログラムの脆弱性とその自動検査
+1/11 (休講)
+1/18 宮下芳明先生 デジタルコンテンツ学
+1/25 豊田正史先生 データ工学, 可視化
*Build Intelligence from the Physical World [#bef7f909]
**Dr. Xing Xie (Microsoft Research Asia) 2011年3月1日2:0...
http://gyazo.com/8ca09934d5146b85fbbbae5d99ade685.png
-日時:2011年3月1日 (火) 2:00pmから3:00pm
-場所:理学部3号館602
-マイクロソフトリサーチアジア(MSRA)のXing Xieさんです。
-Xing Xieさんは
データマイニング、ユビキタスコンピューティング、モバイル...
の分野で世界的に活躍している研究者です.
-最近の有名な研究として,北京の多数のタクシーにGPSログ装...
大量のデータを集積し,マイニングすることで、時間帯、渋滞...
依存したルート案内(プロのタクシー運転手が知っている抜け...
を可能にしたカーナビシステムがあります.
-また,昨年,本研究室の博士課程中川真紀さんが北京のMSRAで...
シップを行った際,現地でメンターとして指導にあたってくだ...
-ホームページは以下にあります.
--http://research.microsoft.com/en-us/people/xingx/
-Title: Build Intelligence from the Physical World
-Abstract:
--Context awareness is a key concept in ubiquitous comput...
-Bio:
--Dr. Xing Xie is a lead researcher in the Web Search and...
* 情報科学特別講義III [#tbf785cf]
** 増井 俊之 先生 (慶應義塾大学) 2010年10月20日3:00pm [#q...
http://gyazo.com/aad3fc3c715c64daf6273c0de319ad31.png
-増井 俊之 先生は,慶應義塾大学環境情報学部教授です.
-情報視覚化、 情報検索、 例示/予測インタフェース、 テキス...
-日時:2010年10月20日 (水) 3:00pmから4:30pm
-場所:理学部2号棟507
-学部「情報科学特別講義III」の講義としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.pitecan.com/Index/
* 2010年・夏の招待講義シリーズ [#gf4a0cc3]
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2010年5月20日10:40am [#q...
//http://www.vogue.is.uec.ac.jp/~koike/koike.gif
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
-日時:2010年5月20日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
ホームページは以下にあります.
http://www.vogue.is.uec.ac.jp/~koike/
* 2009年・夏の招待講義シリーズ [#gf4a0cc3]
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2009年6月25日10:40am[#ba...
//http://www.vogue.is.uec.ac.jp/~koike/koike.gif
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
-日時:2009年6月25日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
ホームページは以下にあります.
http://www.vogue.is.uec.ac.jp/~koike/
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plenar...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
-日時:2009年7月16日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
ホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
** 諸星ゆき 先生 (フェリカネットワークス(株)) 2009年7月22...
- 諸星ゆき先生は,渡辺知恵美先生と同期(高校も)で,
本学科1994年入学の5期生で,
河村研で修士を卒業してソニー株式会社に入社されて,
現在はフェリカネットワークス(株)に出向されています.
これまでVAIOやFeliCa等の業務に携われていて,
いろいろ面白いお話が聞けるかと思います.
-日時:2009年7月22日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟409
-学部「情報と職業」の講義の一環としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
* 2008年・夏の招待講義シリーズ [#i7fd89cc]
** 福地 健太郎 先生 (JST ERATO研究員) 2008年7月10日10:40a...
http://megaui.net/fukuchi/img/greenportrait.jpg &ref(live...
-タイトル:「使いやすいインタフェースの設計は何故難しいの...
- 福地先生は、
独立行政法人科学技術振興機構(JST)戦略的想像研究推進事業(E...
五十嵐デザインインタフェースプロジェクトで研究員をされて...
-先生のホームページhttp://megaui.net/fukuchi/
-日時:2008年7月10日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plenar...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
-日時:2008年7月17日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
暦本さんのホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
ここで紹介されているように,人とコンピュータの新しいイン...
多数提案し,実装していらっしゃいます.
* 2007年・夏の招待講義シリーズ [#fdcf3f6f]
** 稲見昌彦 先生(電気通信大学)2007年7月17日3:00pm [#nfc...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130610150229.png
//http://www.hi.mce.uec.ac.jp/inami-lab/inami/images/inam...
//http://www.hi.mce.uec.ac.jp/inami-lab/inami/images/t2.jpg
//http://www.hi.mce.uec.ac.jp/inami-lab/images/projects/S...
//http://www.hi.mce.uec.ac.jp/inami-lab/inami/images/xv3-...
- 稲見先生は,電気通信大学知能機械工学科の教授をされてお...
- とくに,光学迷彩,吸引インタフェース,ぬいぐるみロボッ...
-非常に興味あるお話が数多く聞けると思います.
-先生のホームページhttp://inami.info/
-日時:2007年7月17日(火)3:00pmから
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部・学内外を...
** 荒金 陽助 先生 (NTT情報流通プラットフォーム研究所) 200...
- 荒金先生は,NTT情報流通プラットフォーム研究所 http://ww...
情報セキュリティの研究をされています.
-3回講演いただきます
--日時:2007年5月9日 (水) 10:40amから
--日時:2007年5月23日 (水) 10:40amから
--日時:2007年6月6日 (水) 10:40amから
-場所:共通3号棟409
-学部「情報と職業」の講義の一環としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
以下の話題をお話いただける予定です.
*** 知識の独占とセキュリティの歴史 (2007年5月9日) [#qe9dc...
知識(情報)は独占してこそ価値を生む,に絡めたセキュリテ...
物理セキュリティに目がいくが,日本を含め古来より情報セキ...
重要性は,人間社会と分離不可能であった.サイバー犯罪など...
対する脅威を説明すると共に,情報セキュリティの三大理念と...
関係,情報の価値について説明する.
*** システムのセキュリティと人間のセキュリティ (2007年5月...
ある事象が正しい,ということをどのように担保するのか.
印鑑やサイン,紙幣の透かしなど証明の歴史を説明すると共に,
現代のネットワーク社会における認証・署名について生体認証,
ワンタイムパスワード,SSLなど事例を挙げて説明する.
さらに,これらの対策の盲点をついたものとしてフィッシング...
その手口と犠牲者の行動特性を概説する.
*** 情報漏洩と企業統治 (2007年6月6日) [#r8346fce]
個人情報保護法により企業経営の様々な側面が再考を迫られて...
その発端である情報漏洩事件の歴史と社会的位置づけから,施...
混乱などについて説明する.また,別の切り口として,企業統...
観点から情報漏洩を位置づけ,併せてエンロン事件を発端とした
SOX法についてその概略を説明する.
*** 情報発信社会とプライバシー (2007年6月6日) [#g9d4d236]
wwwの普及により,人類は史上最大の情報発信手段を得た.
古来,情報発信は限られたもののみに許される特権であり,
知る権利に関する議論は多くあるが,発信する権利および
それに伴う義務については限定された議論しかなされていなか...
情報を発信する権利の歴史を説明し,情報発信の重要性を
明らかにすると共に,いわゆるデジタルデバイドについて説明...
そして,wwwやSNSなど情報発信が容易になることに伴って発生...
メリットとデメリットについて,プライバシーに焦点を当てな...
説明する.
** 渡邊 恵太 先生 (慶應義塾大学) 2007年5月29日3:00pm [#e0...
//#ref(IMG_1916.jpg)
//#ref(memorium.jpg);
-人間の『知覚-行為デザイン』(インタラクションデザイン)...
-先生のホームページhttp://www.persistent.org/
-日時:2007年5月29日(火)3:00pmから
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部・学内外を...
* 2006年・冬の招待講義シリーズ [#qe05d332]
** 大和田 茂 先生 (ソニーコンピュータサイエンス研究所) 20...
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/ohwada.jpg &ref(kiru2...
-コンピュータグラフィックスとくに3Dグラフィックスのインタ...
-大和田先生は、東大五十嵐研で博士号取得された後、2005年5...
- キュウリや肉の断面をCGで生成するシステムとそのユーザイ...
-また最近では,「ゼリープリンタ」でも有名です.
-先生のホームページhttp://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/
-日時:2006年11月13日(月)3:00pmから
-場所:共通3号棟408
-大学院「ヒューマンインタフェース特論」の講義の一環として...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部・学内外を...
** 平井 重行 先生 (京都産業大学) 2006年11月6日3:00pm [#h4...
http://www.kyoto-su.ac.jp/~hirai/image/hiraismall.jpeg
-講演タイトル「ヒューマンインタフェースと音楽・音響メディ...
-平井先生は、京都産業大学 理学部 コンピュータ科学科で助教...
-ヒューマンインタフェース,ユビキタスコンピューティング,...
-最近は,住宅設備や日用品による行動計測と行動を表現・伝達...
-先生のホームページhttp://www.kyoto-su.ac.jp/~hirai/
-日時:2006年11月6日(月)3:00pmから
-場所:共通3号棟408
-大学院「ヒューマンインタフェース特論」の講義の一環として...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部・学内外を...
* 石井 裕 先生講演会 [#k3406fbd]
http://web.media.mit.edu/~ishii/ishii-images/ishii-photo_...
((Photo credit: Webb Chappell))
- 日程:2006年11月9日(木曜日) 15:00より一時間程度
- 場所:[[お茶の水女子大:http://is.ocha.ac.jp/~siio/index...
石井先生は,マサチューセッツ工科大学メディアラボの教授を...
今回出張で来日される機会に,幸運なことにお茶大で講演して...
タンジブルビット,アンビエントメディアなどの斬新なコンセ...
世界的に超有名な研究者で,非常に面白い研究をされておられ...
この機会にぜひぜひお話うかがうことをお勧めします.
本講演会には学内外どなたでも参加できます.
先生のホームページはここです.
http://web.media.mit.edu/~ishii/
先生のお仕事を紹介しているWWW上の記事を以下に示しておきま...
-http://www.natureinterface.com/j/ni04/P022-025/
-http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp...
-http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/06/30/pervasive...
以下に,石井先生からいただいた講演内容などの資料を置いて...
**「タンジブル・ビット:人とディジタル情報と物理環境のシ...
-概要
人々は、物理空間の状況を知覚しそれを操作するために、極め...
Tangible Bitsのビジョンを指針に、我々は、物理的なモノ、そ...
我々の目標は、人々が生涯を通じ物質的な世界と関わりあうこ...
-講演者の経歴
石井裕は、人、デジタル情報、および物理環境をシームレスに...
現在、氏の進めているTangible Bitsの研究は、ヒューマン・イ...
MITでの活動以前には、1988年から1994年まで、NTTヒューマン...
氏の仕事は、HCI(Human-Computer Interaction)、CSCW(Comp...
石井氏は1978年に北海道大学工学部電子工学科を卒業、80年に...
* 2006年・夏の招待講義シリーズ(終了しました) [#x1cf9ad6]
**寺田 努 先生 (大阪大学) 2006年6月14日10:40am [#bcc34635]
&ref(terada.jpg,GuestTalks); &ref(wearable.jpg,GuestTalks);
- 寺田先生は、大阪大学サイバーメディアセンターサイバーコ...
- 身につけるコンピュータ:ウェアラブルコンピューティング...
- ファッションとウェアラブルコンピュータとか、SFの世界(ニ...
- 先生のホームページ http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac...
-日時:2006年6月14日 (水) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 福地 健太郎 先生 (電気通信大学) 2006年6月28日10:40am [...
http://megaui.net/fukuchi/img/greenportrait.jpg &ref(live...
- さまざまなユーザインタフェースの手法や、コンピュータを...
- 福地先生は、電気通信大学情報システム学研究科情報システ...
-先生のホームページhttp://megaui.net/fukuchi/
-日時:2006年6月28日 (水) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 葛岡 英明 先生 (筑波大学) 2006年7月19日10:40am [#f8acf...
- 講演タイトル:「CSCW入門:協同作業を支援するユーザイン...
http://www.kuzuoka-lab.esys.tsukuba.ac.jp/~kuzuoka/kuzuok...
- 葛岡先生は、筑波大学機能工学系の助教授で、
- ぬいぐるみ、ロボット、レーザポインタ、バーチャルリアリ...
-先生のホームページhttp://www.kuzuoka-lab.esys.tsukuba.ac...
-日時:2006年7月19日 (水) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
* 暦本 純一 先生講演会 (終了しました) [#ba13cbb5]
http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plenar...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
- 日程:2005年11月19日(土曜日) 15:20より
- 場所:理学部3号館2階会議室
お茶大大学院複合領域科学シンポジウムの講演者の一人として,
ソニーCSLの暦本さんに来ていただけることになりました.
研究室の皆さんにはいつも輪講で紹介していますように,この...
週末なのですが,ぜひぜひ出席しましょう.
** 暦本先生のご研究を紹介します [#x818b19b]
暦本さんのホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
ここで紹介されているように,人とコンピュータの新しいイン...
多数提案し,実装していらっしゃいます.
例えば,バーコードを写すと情報を表示してくれる携帯型ディ...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/navi.gif
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
&br;
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/navi.html &br;
(ビデオはここ)
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/movies/navi.mov
とか,
ペンを使ってコンピュータ間でアイコンをつまんでやり取りす...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/pickdrop/pda-pd...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
&br;
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/pickdrop/ &br;
(ビデオはここ)
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/pickdrop/pd1.mpg
透明のタイルを置くと,その場所に情報が表示されるData Tile...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/datatile/overvi...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/datatile/ &br;
(ビデオはここ)
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/movies/tile2.mpg
静電容量を利用して人の手の位置や形状を検出するSmart Skin ...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/smartskin/game3...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/smartskin/ &br;
(ビデオはここ)
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/movies/chi02-1-...
などが有名です.
** シンポジウムのプログラム [#p63b943a]
ちなみに,このシンポジウム自体は,朝9:30から開催されます.
プログラムは以下のようです.興味がありましたら,暦本さん...
+9:30-10:15 阿原一志(明治大学)Geometry software 'Cinder...
+10:25-11:10 和田昌昭(奈良女子大学)3D Construction by D...
+11:20-12:05 外国人枠(この講演のみ英語)
+13:20-14:05 伊藤貴之(お茶の水女子大学)
+14:15-15:00 荒木義明(東京大学)Materializing 3D Quasi-F...
+15:20-16:05 暦本純一(ソニーコンピュータサイエンス研究所)
+16:15-17:00 椎尾一郎(お茶の水女子大学)Ubiquitous Compu...
シンポジウムのもっと詳細な情報はここをごらんください. &br;
http://www.ocha.ac.jp/information/20051019_2.html
* 2005年・夏の招待講義シリーズ(終了しました) [#zad4aadd]
草場先生の講義資料を配布します。&ref(kusaba.pdf,GuestTalk...
** 大和田 茂 先生 (ソニーコンピュータサイエンス研究所) 20...
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/ohwada.jpg &ref(kiru2...
-コンピュータグラフィックスとくに3Dグラフィックスのインタ...
-大和田先生は、東大五十嵐研で博士号取得された後、本年5月...
- 最近では、キュウリや肉の断面をCGで生成するシステムとそ...
-先生のホームページhttp://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/
-日時:2005年6月27日(月)および6月28日(火)いずれも1:20pmから
-場所:6月27日は共通3号棟408, 6月28日は共通3号棟409
-月曜日は大学院「人間機械系特論」、火曜日は学部「ヒューマ...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
**寺田 努 先生 (大阪大学) 2005年7月4日1:20pm [#q401b65b]
&ref(terada.jpg,GuestTalks); &ref(wearable.jpg,GuestTalks);
- 寺田先生は、大阪大学サイバーメディアセンターサイバーコ...
- 身につけるコンピュータ:ウェアラブルコンピューティング...
- ファッションとウェアラブルコンピュータとか、SFの世界(ニ...
- 先生のホームページ http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac...
-日時:2005年7月4日 (月) 1:20pmから
-場所:共通3号棟408
- 大学院「人間機械系特論」の講義の一環としてお話いただき...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 福地 健太郎 先生 (電気通信大学) 2005年7月5日1:20pm [#l...
http://megaui.net/fukuchi/img/greenportrait.jpg &ref(live...
- さまざまなユーザインタフェースの手法や、コンピュータを...
- 福地先生は、電気通信大学情報システム学研究科情報システ...
-先生のホームページhttp://megaui.net/fukuchi/
-日時:2005年7月5日 (火) 1:20pmから
-場所:6月27日は共通3号棟408, 6月28日は共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 浅川 智恵子 先生 (日本IBM東京基礎研究所) 2005年7月6日1...
http://www.research.ibm.com/trl/people/chie/asakawa130x20...
- 浅川先生は、日本IBM東京基礎研究所(椎尾が昔働いていたと...
- 視覚障害者のためにホームページを読み上げる「ホームペー...
-さらに、ITの世界で働く女性研究員/技術者をはげます様々な...
-ITと女性の仕事みたいな話をしていただけると思います。
-先生のホームページhttp://www.research.ibm.com/trl/people...
-日時:2005年7月5日 (水) 10:40amから
-場所:共通3号棟409
-学部「情報と職業」の講義の一環としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 葛岡 英明 先生 (筑波大学) 2005年7月12日1:20pm [#g34c01...
- 講演タイトル:「CSCW入門:協同作業を支援するユーザイン...
http://www.kuzuoka-lab.esys.tsukuba.ac.jp/~kuzuoka/kuzuok...
- 葛岡先生は、筑波大学機能工学系の助教授で、
- ぬいぐるみ、ロボット、レーザポインタ、バーチャルリアリ...
-先生のホームページhttp://www.kuzuoka-lab.esys.tsukuba.ac...
-日時:2005年7月12日 (火) 1:20pmから
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 塚田 浩二 先生 (産業技術総合研究所) 2005年7月19日1:20p...
http://mobiquitous.com/image/tsuka-mini.jpg
-指差し操作で家電装置をリモコンする装置や、ベルトの振動で...
-先生のホームページhttp://mobiquitous.com/
-日時:2005年7月19日 (火) 1:20pmから
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 草場 匡宏 先生 (クアルコムジャパン) 2005年7月20日10:40...
&ref(kusaba.jpg,GuestTalks);
- 携帯電話の基本特許を持っているクアルコム社の日本法人で...
- 講演タイトルは、「第3世代ケータイ電話のAtoZ」です
-講義資料は&ref(kusaba.pdf,GuestTalks);です
- 携帯電話技術について、最先端の現場からお話をしていただ...
- 携帯電話ビジネスに興味がある方、携帯電話会社への就職を...
-日時:2005年7月20日 (水) 10:40amから
-場所:共通3号棟409
-学部「情報と職業」の講義の一環としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
終了行:
[[GuestTalks]]
* 終了した招待講義のページです [#hc623874]
* 情報科学特別講義I および 理学総論 (2014年度後期) [#y6e1...
今年もHCIの分野で活躍される以下の先生にお話いただけること...
//今年もHCIの分野で活躍される先生方にお話いただけるよう交...
//曜日、時間、場所、授業科目などは共通です。
-日時:水曜日 1:20pmから2:50pm
-場所:理学部3号棟7階701教室 ( http://is.ocha.ac.jp/~siio...
-学部「情報科学特別講義I」大学院「理学総論」の講義として...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
**中村 聡史 先生 (明治大学) 2014年10月29日1:20pm 701教室 ...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20141015143944.png
-中村先生は、明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス...
-データの見せ方を工夫するインタフェース手法の研究をされて...
-「ネタバレ防止ブラウザ」の研究で知られています
-先生のホームページは以下にあります.
--http://nkmr-lab.org
** 川原 圭博 先生 (東京大学) 2014年11月26日1:20pm 701教室...
http://kawahara.akg.t.u-tokyo.ac.jp/_/rsrc/1326486486748/...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20141008153203.png
-川原圭博先生は東京大学大学院情報理工学系研究科の准教授です
-人の生活空間でコンピュータやセンサを利用するための無線給...
-導電性インクを利用して、インクジェットプリンタで電子回路...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.akg.t.u-tokyo.ac.jp
--http://kawahara.akg.t.u-tokyo.ac.jp
** 塚田 浩二 先生 (公立はこだて未来大学) 2015年1月14日1:2...
http://mobiquitous.com/image/tsuka-2005-mid.jpg
http://mobiquitous.com/image/speechjammer-usage-mini.jpg
-塚田 浩二 先生は公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学...
-2012年までお茶大で特任助教をされていました。
-身近な日用品にセンサやコンピュータを組み込み,生活をさり...
-人の発話を阻害することができるシステム[[SpeechJammer:htt...
-先生のホームページは以下にあります
--http://mobiquitous.com/
* 人間機械系特論および同演習 (2014年度後期) [#da922dd8]
椎尾が担当する博士前期課程の授業です。通常授業の他に、
//HCIの分野で活躍されている先生方にお話いただくことを予定...
//予定が決まりましたらここで案内します。
HCIの分野で活躍されている以下の先生にお話いただけることに...
授業の日程と場所は以下です。
-日時:火曜日 3:00pmから4:30pm (特論) および 4:40pmから6:...
-場所:共通講義棟3号館4階408教室 ( http://is.ocha.ac.jp/~...
-大学院「人間機械系特論および同演習」の講義としてお話いた...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
(開始時間が通常より30分遅いです。)
//http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plen...
//((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratorie...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20121003005519.png
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
-最近では、皆さんの先輩の辻田眸さんと共同で作っている、微...
http://lab.rekimoto.org/projects/happinesscounter/
-先生のホームページは以下にあります
--http://lab.rekimoto.org/
** 宮下 芳明 先生 (明治大学) 2015年1月13日 3:00pm [#o8eb8...
http://livedoor.blogimg.jp/homei_miyashita/imgs/b/4/b433c...
//http://miyashita.com/homei10.jpg
-宮下 芳明 先生は、明治大学 総合数理学部 先端メディアサイ...
-味や錯覚を利用したインタフェースや、コンピュータを組み込...
-先生のホームページは以下にあります
--http://miyashita.com/
** 小池 英樹 先生 (東京工業大学) 2015年1月20日3:00pm [#y9...
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,東京工業大学 大学院情報理工学研究科教...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
-先生のホームページは以下にあります
-- http://www.vogue.cs.titech.ac.jp/
** 増井 俊之 先生 (慶應義塾大学) 2015年1月27日3:00pm [#m6...
http://gyazo.com/aad3fc3c715c64daf6273c0de319ad31.png
-増井 俊之 先生は,慶應義塾大学環境情報学部教授です.
-情報視覚化、 情報検索、 例示/予測インタフェース、 テキス...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.pitecan.com/Index/
//** 稲見昌彦 先生(慶応義塾大学)2014年1月20日3:30pm [#w...
//(通常時間より30分ほど開始・終了が遅れます)
//http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130610150229.png
//- 稲見先生は,慶應義塾大学大学院の教授をされており,仮...
//- とくに,光学迷彩,吸引インタフェース,ぬいぐるみロボ...
//-非常に興味あるお話が数多く聞けると思います.
//-先生のホームページhttp://inami.info/
* 人間機械系特論および同演習 (2013年度後期) [#ba2767eb]
椎尾が担当する博士前期課程の授業です。通常授業の他に、
HCIの分野で活躍されている以下の先生にお話いただけることに...
授業の日程と場所は以下です。
-日時:月曜日 3:00pmから4:30pm (特論) および 4:40pmから6:...
//-場所:共通講義棟3号館4階408教室 ( http://is.ocha.ac.jp...
-場所:人間文化研究科棟405 ( http://is.ocha.ac.jp/~siio/i...
--学期途中で部屋が変更になっています。ご注意ください)
-大学院「人間機械系特論および同演習」の講義としてお話いた...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 稲見昌彦 先生(慶応義塾大学)2014年1月20日3:30pm [#w57...
(通常時間より30分ほど開始・終了が遅れます)
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130610150229.png
- 稲見先生は,慶應義塾大学大学院の教授をされており,仮想...
- とくに,光学迷彩,吸引インタフェース,ぬいぐるみロボッ...
-非常に興味あるお話が数多く聞けると思います.
-先生のホームページhttp://inami.info/
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2013年11月18日3:00pm (...
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
-ホームページはこちらです. http://www.vogue.is.uec.ac.jp/
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
(通常時間割と異なり4pmからの開始です。ご注意ください)
//http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plen...
//((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratorie...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20121003005519.png
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
-最近では、皆さんの先輩の辻田眸さんと共同で作っている、微...
http://lab.rekimoto.org/projects/happinesscounter/
-ホームページはこちらです. http://lab.rekimoto.org/
* 情報科学特別講義I および 理学総論 (2013年度後期) [#tbd8...
今年もHCIの分野で活躍される以下の先生にお話いただけること...
//今年もHCIの分野で活躍される先生方にお話いただけるよう交...
//曜日、時間、場所、授業科目などは共通です。
-日時:水曜日 1:20pmから2:50pm
-場所:理学部3号棟7階701教室
-学部「情報科学特別講義I」大学院「理学総論」の講義として...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 増井 俊之 先生 (慶應義塾大学) 2014年1月15日1:20pm [#m6...
http://gyazo.com/aad3fc3c715c64daf6273c0de319ad31.png
-増井 俊之 先生は,慶應義塾大学環境情報学部教授です.
-情報視覚化、 情報検索、 例示/予測インタフェース、 テキス...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.pitecan.com/Index/
** 大和田 茂 先生 (ソニーコンピュータサイエンス研究所) 20...
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/ohwada.jpg http://is....
-大和田先生はSony コンピュータサイエンス研究所(CSL)でコン...
-最近では家と家電の連携を実現するKadecotシステムを推進さ...
-生活とコンピューティングについて、とくに家と家電の制御に...
-先生のホームページ http://www.sonycsl.co.jp/person/owd/
** 渡邊 恵太 先生 (明治大学) 2013年10月30日1:20pm (終了...
http://www.fms-meiji.jp/wp-content/uploads/2012/09/c08_p0...
//http://engineer.typemag.jp/wp-content/uploads/2012/12/w...
//#ref(IMG_1916.jpg)
//#ref(memorium.jpg);
-渡邊 恵太先生は、明治大学 総合数理学部 先端メディアサイ...
-人間性をコアにしたインタラクティブシステムについて,最近...
-先生のホームページは以下にあります
--http://www.persistent.org/
//-- http://www.fms-meiji.jp/archives/tag/渡邊恵太
* 情報科学特別講義II (2012年度) [#e41ec1d2]
今年もHCIの分野で活躍される以下の先生方にお話いただけるこ...
曜日、時間、場所、授業科目などは共通です。
-日時:水曜日 1:20pmから2:50pm
-場所:共通講義棟2号棟201 (本来は理学部3号棟701でしたがプ...
-学部「情報科学特別講義II」の講義としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2012年10月3日1:20pm [#fd...
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
ホームページは以下にあります.
http://www.vogue.is.uec.ac.jp/
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
//http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plen...
//((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratorie...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20121003005519.png
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
-最近では、皆さんの先輩の辻田眸さんと共同で作っている、微...
--http://lab.rekimoto.org/projects/happinesscounter/
ホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
**後藤 真孝先生 (独立行政法人産業総合研究所)2012年11月2...
http://www.maywadenki.com/info/img/110621_a3.jpg
-後藤先生は音楽情報処理で有名な先生です。
-音楽のサビや繰り返しなどを可視化する音楽ブラウザなどの研...
ホームページは以下にあります.
http://staff.aist.go.jp/m.goto/index-j.html
** 宮下 芳明 先生 (明治大学) 2013年1月23日 1:20pm [#o8eb8...
http://miyashita.com/homei10.jpg
-宮下 芳明 先生は、明治大学理工学部 情報科学科の先生です。
-味や錯覚を利用したインタフェースや、コンピュータを組み込...
ホームページは以下にあります.
http://miyashita.com/
**情報科学特別講義II (2012年度) の全部の予定 [#r5bc0ec1]
本講義の全部の予定を書いておきます。
+10/03 小池 英樹 (電気通信大学) ARと情報可視化
+10/10 宮尾 祐介 (国立情報学研究所) 東ロボプロジェクト...
+10/17 暦本 純一 (東京大学) 実世界指向
+10/24 齋藤 豪 (東京工業大学) CG
+10/31 増田直紀 (東京大学) 複雑ネットワーク
+11/07 松崎 拓也 (国立情報学研究所) 東ロボプロジェクト...
+11/14 小笠原 啓 (IT プランニング) 関数型プログラミング
+11/21 村瀬 勉 (NEC) 品質保証ネットワーク
+11/28 後藤 真孝 (産業総合研究所) 音楽情報処理
+12/05 上山大信 (明治大学) パターン形成
+12/12 原隆浩 (大阪大学) モバイルデータベース
+12/19 阿部明典 (千葉大学) 知識発見
+01/09 (休講)
+01/16 高安美佐子(東京工業大学) 経済物理
+01/23 宮下 芳明 (明治大学) デジタルコンテンツ学
* 情報科学特別講義V (2011年度) [#s4f917ae]
今年もHCIの分野で活躍される以下の先生方にお話いただけるこ...
曜日、時間、場所、授業科目などは共通です。(増井先生の回...
-日時:水曜日 1:20pmから2:50pm
-場所:理学部3号棟701
-学部「情報科学特別講義V」の講義としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 増井 俊之 先生 (慶應義塾大学) 2011年10月26日3:00pm [#b...
-通常の授業と場所と時間が異なります。ご注意ください。
-場所は理学部2号館507教室です。時間は3pmから4:30pmです。
http://gyazo.com/aad3fc3c715c64daf6273c0de319ad31.png
-増井 俊之 先生は,慶應義塾大学環境情報学部教授です.
-情報視覚化、 情報検索、 例示/予測インタフェース、 テキス...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.pitecan.com/Index/
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plenar...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
ホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2011年12月7日1:20pm [#fd...
//http://web.me.com/koike/research/Top_files/koike2005.jpg
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
ホームページは以下にあります.
http://www.vogue.is.uec.ac.jp/
** 宮下 芳明 先生 (明治大学) 2012年1月18日 1:20pm [#o8eb8...
http://miyashita.com/homei10.jpg
-宮下 芳明 先生は、明治大学理工学部 情報科学科 准教授です。
-味や錯覚を利用したインタフェースや、コンピュータを組み込...
ホームページは以下にあります.
http://miyashita.com/
**情報科学特別講義V (2011年度) の全部の予定 [#r5bc0ec1]
参考までに全部の予定を書いておきます。
+10/ 5 三谷純先生 コンピュータグラフィックス
+10/12 杉原厚吉先生 計算幾何学
+10/19 小田芳彰先生 経路問題と計算量
+10/26 増井俊之先生 実世界指向
+11/ 2 矢田部俊介先生 論理パラドックス
+11/ 9 松崎拓也先生 機械学習による自然言語処理
+11/16 根上生也先生 位相幾何学的グラフ理論
+11/30 暦本純一先生 拡張現実感
+12/ 7 小池英樹先生 コンピュータ強化環境
+12/14 富樫雅文先生 ヒューマンインターフェース
+12/21 竹房あつ子先生 グリッドコンピューティング
+1/ 5 南出靖彦先生 Webプログラムの脆弱性とその自動検査
+1/11 (休講)
+1/18 宮下芳明先生 デジタルコンテンツ学
+1/25 豊田正史先生 データ工学, 可視化
*Build Intelligence from the Physical World [#bef7f909]
**Dr. Xing Xie (Microsoft Research Asia) 2011年3月1日2:0...
http://gyazo.com/8ca09934d5146b85fbbbae5d99ade685.png
-日時:2011年3月1日 (火) 2:00pmから3:00pm
-場所:理学部3号館602
-マイクロソフトリサーチアジア(MSRA)のXing Xieさんです。
-Xing Xieさんは
データマイニング、ユビキタスコンピューティング、モバイル...
の分野で世界的に活躍している研究者です.
-最近の有名な研究として,北京の多数のタクシーにGPSログ装...
大量のデータを集積し,マイニングすることで、時間帯、渋滞...
依存したルート案内(プロのタクシー運転手が知っている抜け...
を可能にしたカーナビシステムがあります.
-また,昨年,本研究室の博士課程中川真紀さんが北京のMSRAで...
シップを行った際,現地でメンターとして指導にあたってくだ...
-ホームページは以下にあります.
--http://research.microsoft.com/en-us/people/xingx/
-Title: Build Intelligence from the Physical World
-Abstract:
--Context awareness is a key concept in ubiquitous comput...
-Bio:
--Dr. Xing Xie is a lead researcher in the Web Search and...
* 情報科学特別講義III [#tbf785cf]
** 増井 俊之 先生 (慶應義塾大学) 2010年10月20日3:00pm [#q...
http://gyazo.com/aad3fc3c715c64daf6273c0de319ad31.png
-増井 俊之 先生は,慶應義塾大学環境情報学部教授です.
-情報視覚化、 情報検索、 例示/予測インタフェース、 テキス...
-日時:2010年10月20日 (水) 3:00pmから4:30pm
-場所:理学部2号棟507
-学部「情報科学特別講義III」の講義としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
-先生のホームページは以下にあります.
--http://www.pitecan.com/Index/
* 2010年・夏の招待講義シリーズ [#gf4a0cc3]
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2010年5月20日10:40am [#q...
//http://www.vogue.is.uec.ac.jp/~koike/koike.gif
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
-日時:2010年5月20日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
ホームページは以下にあります.
http://www.vogue.is.uec.ac.jp/~koike/
* 2009年・夏の招待講義シリーズ [#gf4a0cc3]
** 小池 英樹 先生 (電気通信大学) 2009年6月25日10:40am[#ba...
//http://www.vogue.is.uec.ac.jp/~koike/koike.gif
http://www.uec.ac.jp/research/information/column/15/image...
-小池 英樹 先生は,電電気通信大学大学院情報システム学研究...
-机にコンピュータ画像を提示しそこでさまざまなインタラクシ...
コンピュータセキュリティの視覚化などのための,新しいイン...
実装してらっしゃいます.
-日時:2009年6月25日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
ホームページは以下にあります.
http://www.vogue.is.uec.ac.jp/~koike/
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plenar...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
-暦本 純一 先生は,東京大学大学院情報学環教授です.
-実世界の事物を使ったインタフェース(実世界指向インタフェ...
多数のユニークなインタラクション手法を提案し,実装してい...
また無線LAN基地局を利用した位置検出システムPlace Engineの...
-日時:2009年7月16日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
ホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
** 諸星ゆき 先生 (フェリカネットワークス(株)) 2009年7月22...
- 諸星ゆき先生は,渡辺知恵美先生と同期(高校も)で,
本学科1994年入学の5期生で,
河村研で修士を卒業してソニー株式会社に入社されて,
現在はフェリカネットワークス(株)に出向されています.
これまでVAIOやFeliCa等の業務に携われていて,
いろいろ面白いお話が聞けるかと思います.
-日時:2009年7月22日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟409
-学部「情報と職業」の講義の一環としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
* 2008年・夏の招待講義シリーズ [#i7fd89cc]
** 福地 健太郎 先生 (JST ERATO研究員) 2008年7月10日10:40a...
http://megaui.net/fukuchi/img/greenportrait.jpg &ref(live...
-タイトル:「使いやすいインタフェースの設計は何故難しいの...
- 福地先生は、
独立行政法人科学技術振興機構(JST)戦略的想像研究推進事業(E...
五十嵐デザインインタフェースプロジェクトで研究員をされて...
-先生のホームページhttp://megaui.net/fukuchi/
-日時:2008年7月10日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 暦本 純一 先生 (東京大学・ソニーコンピュータサイエンス...
http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plenar...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
-日時:2008年7月17日 (木) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
暦本さんのホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
ここで紹介されているように,人とコンピュータの新しいイン...
多数提案し,実装していらっしゃいます.
* 2007年・夏の招待講義シリーズ [#fdcf3f6f]
** 稲見昌彦 先生(電気通信大学)2007年7月17日3:00pm [#nfc...
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130610150229.png
//http://www.hi.mce.uec.ac.jp/inami-lab/inami/images/inam...
//http://www.hi.mce.uec.ac.jp/inami-lab/inami/images/t2.jpg
//http://www.hi.mce.uec.ac.jp/inami-lab/images/projects/S...
//http://www.hi.mce.uec.ac.jp/inami-lab/inami/images/xv3-...
- 稲見先生は,電気通信大学知能機械工学科の教授をされてお...
- とくに,光学迷彩,吸引インタフェース,ぬいぐるみロボッ...
-非常に興味あるお話が数多く聞けると思います.
-先生のホームページhttp://inami.info/
-日時:2007年7月17日(火)3:00pmから
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部・学内外を...
** 荒金 陽助 先生 (NTT情報流通プラットフォーム研究所) 200...
- 荒金先生は,NTT情報流通プラットフォーム研究所 http://ww...
情報セキュリティの研究をされています.
-3回講演いただきます
--日時:2007年5月9日 (水) 10:40amから
--日時:2007年5月23日 (水) 10:40amから
--日時:2007年6月6日 (水) 10:40amから
-場所:共通3号棟409
-学部「情報と職業」の講義の一環としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
以下の話題をお話いただける予定です.
*** 知識の独占とセキュリティの歴史 (2007年5月9日) [#qe9dc...
知識(情報)は独占してこそ価値を生む,に絡めたセキュリテ...
物理セキュリティに目がいくが,日本を含め古来より情報セキ...
重要性は,人間社会と分離不可能であった.サイバー犯罪など...
対する脅威を説明すると共に,情報セキュリティの三大理念と...
関係,情報の価値について説明する.
*** システムのセキュリティと人間のセキュリティ (2007年5月...
ある事象が正しい,ということをどのように担保するのか.
印鑑やサイン,紙幣の透かしなど証明の歴史を説明すると共に,
現代のネットワーク社会における認証・署名について生体認証,
ワンタイムパスワード,SSLなど事例を挙げて説明する.
さらに,これらの対策の盲点をついたものとしてフィッシング...
その手口と犠牲者の行動特性を概説する.
*** 情報漏洩と企業統治 (2007年6月6日) [#r8346fce]
個人情報保護法により企業経営の様々な側面が再考を迫られて...
その発端である情報漏洩事件の歴史と社会的位置づけから,施...
混乱などについて説明する.また,別の切り口として,企業統...
観点から情報漏洩を位置づけ,併せてエンロン事件を発端とした
SOX法についてその概略を説明する.
*** 情報発信社会とプライバシー (2007年6月6日) [#g9d4d236]
wwwの普及により,人類は史上最大の情報発信手段を得た.
古来,情報発信は限られたもののみに許される特権であり,
知る権利に関する議論は多くあるが,発信する権利および
それに伴う義務については限定された議論しかなされていなか...
情報を発信する権利の歴史を説明し,情報発信の重要性を
明らかにすると共に,いわゆるデジタルデバイドについて説明...
そして,wwwやSNSなど情報発信が容易になることに伴って発生...
メリットとデメリットについて,プライバシーに焦点を当てな...
説明する.
** 渡邊 恵太 先生 (慶應義塾大学) 2007年5月29日3:00pm [#e0...
//#ref(IMG_1916.jpg)
//#ref(memorium.jpg);
-人間の『知覚-行為デザイン』(インタラクションデザイン)...
-先生のホームページhttp://www.persistent.org/
-日時:2007年5月29日(火)3:00pmから
-場所:共通3号棟408
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部・学内外を...
* 2006年・冬の招待講義シリーズ [#qe05d332]
** 大和田 茂 先生 (ソニーコンピュータサイエンス研究所) 20...
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/ohwada.jpg &ref(kiru2...
-コンピュータグラフィックスとくに3Dグラフィックスのインタ...
-大和田先生は、東大五十嵐研で博士号取得された後、2005年5...
- キュウリや肉の断面をCGで生成するシステムとそのユーザイ...
-また最近では,「ゼリープリンタ」でも有名です.
-先生のホームページhttp://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/
-日時:2006年11月13日(月)3:00pmから
-場所:共通3号棟408
-大学院「ヒューマンインタフェース特論」の講義の一環として...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部・学内外を...
** 平井 重行 先生 (京都産業大学) 2006年11月6日3:00pm [#h4...
http://www.kyoto-su.ac.jp/~hirai/image/hiraismall.jpeg
-講演タイトル「ヒューマンインタフェースと音楽・音響メディ...
-平井先生は、京都産業大学 理学部 コンピュータ科学科で助教...
-ヒューマンインタフェース,ユビキタスコンピューティング,...
-最近は,住宅設備や日用品による行動計測と行動を表現・伝達...
-先生のホームページhttp://www.kyoto-su.ac.jp/~hirai/
-日時:2006年11月6日(月)3:00pmから
-場所:共通3号棟408
-大学院「ヒューマンインタフェース特論」の講義の一環として...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部・学内外を...
* 石井 裕 先生講演会 [#k3406fbd]
http://web.media.mit.edu/~ishii/ishii-images/ishii-photo_...
((Photo credit: Webb Chappell))
- 日程:2006年11月9日(木曜日) 15:00より一時間程度
- 場所:[[お茶の水女子大:http://is.ocha.ac.jp/~siio/index...
石井先生は,マサチューセッツ工科大学メディアラボの教授を...
今回出張で来日される機会に,幸運なことにお茶大で講演して...
タンジブルビット,アンビエントメディアなどの斬新なコンセ...
世界的に超有名な研究者で,非常に面白い研究をされておられ...
この機会にぜひぜひお話うかがうことをお勧めします.
本講演会には学内外どなたでも参加できます.
先生のホームページはここです.
http://web.media.mit.edu/~ishii/
先生のお仕事を紹介しているWWW上の記事を以下に示しておきま...
-http://www.natureinterface.com/j/ni04/P022-025/
-http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp...
-http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/06/30/pervasive...
以下に,石井先生からいただいた講演内容などの資料を置いて...
**「タンジブル・ビット:人とディジタル情報と物理環境のシ...
-概要
人々は、物理空間の状況を知覚しそれを操作するために、極め...
Tangible Bitsのビジョンを指針に、我々は、物理的なモノ、そ...
我々の目標は、人々が生涯を通じ物質的な世界と関わりあうこ...
-講演者の経歴
石井裕は、人、デジタル情報、および物理環境をシームレスに...
現在、氏の進めているTangible Bitsの研究は、ヒューマン・イ...
MITでの活動以前には、1988年から1994年まで、NTTヒューマン...
氏の仕事は、HCI(Human-Computer Interaction)、CSCW(Comp...
石井氏は1978年に北海道大学工学部電子工学科を卒業、80年に...
* 2006年・夏の招待講義シリーズ(終了しました) [#x1cf9ad6]
**寺田 努 先生 (大阪大学) 2006年6月14日10:40am [#bcc34635]
&ref(terada.jpg,GuestTalks); &ref(wearable.jpg,GuestTalks);
- 寺田先生は、大阪大学サイバーメディアセンターサイバーコ...
- 身につけるコンピュータ:ウェアラブルコンピューティング...
- ファッションとウェアラブルコンピュータとか、SFの世界(ニ...
- 先生のホームページ http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac...
-日時:2006年6月14日 (水) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 福地 健太郎 先生 (電気通信大学) 2006年6月28日10:40am [...
http://megaui.net/fukuchi/img/greenportrait.jpg &ref(live...
- さまざまなユーザインタフェースの手法や、コンピュータを...
- 福地先生は、電気通信大学情報システム学研究科情報システ...
-先生のホームページhttp://megaui.net/fukuchi/
-日時:2006年6月28日 (水) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 葛岡 英明 先生 (筑波大学) 2006年7月19日10:40am [#f8acf...
- 講演タイトル:「CSCW入門:協同作業を支援するユーザイン...
http://www.kuzuoka-lab.esys.tsukuba.ac.jp/~kuzuoka/kuzuok...
- 葛岡先生は、筑波大学機能工学系の助教授で、
- ぬいぐるみ、ロボット、レーザポインタ、バーチャルリアリ...
-先生のホームページhttp://www.kuzuoka-lab.esys.tsukuba.ac...
-日時:2006年7月19日 (水) 10:40amから12:10pm
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
* 暦本 純一 先生講演会 (終了しました) [#ba13cbb5]
http://sigchi.org/chi2004/program/tpo_img/openning_plenar...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
- 日程:2005年11月19日(土曜日) 15:20より
- 場所:理学部3号館2階会議室
お茶大大学院複合領域科学シンポジウムの講演者の一人として,
ソニーCSLの暦本さんに来ていただけることになりました.
研究室の皆さんにはいつも輪講で紹介していますように,この...
週末なのですが,ぜひぜひ出席しましょう.
** 暦本先生のご研究を紹介します [#x818b19b]
暦本さんのホームページは以下にあります.
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto.j.html
ここで紹介されているように,人とコンピュータの新しいイン...
多数提案し,実装していらっしゃいます.
例えば,バーコードを写すと情報を表示してくれる携帯型ディ...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/navi.gif
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
&br;
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/navi.html &br;
(ビデオはここ)
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/movies/navi.mov
とか,
ペンを使ってコンピュータ間でアイコンをつまんでやり取りす...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/pickdrop/pda-pd...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
&br;
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/pickdrop/ &br;
(ビデオはここ)
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/pickdrop/pd1.mpg
透明のタイルを置くと,その場所に情報が表示されるData Tile...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/datatile/overvi...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/datatile/ &br;
(ビデオはここ)
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/movies/tile2.mpg
静電容量を利用して人の手の位置や形状を検出するSmart Skin ...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/smartskin/game3...
((Copyright 1993-2005 Sony Computer Science Laboratories,...
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/smartskin/ &br;
(ビデオはここ)
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/movies/chi02-1-...
などが有名です.
** シンポジウムのプログラム [#p63b943a]
ちなみに,このシンポジウム自体は,朝9:30から開催されます.
プログラムは以下のようです.興味がありましたら,暦本さん...
+9:30-10:15 阿原一志(明治大学)Geometry software 'Cinder...
+10:25-11:10 和田昌昭(奈良女子大学)3D Construction by D...
+11:20-12:05 外国人枠(この講演のみ英語)
+13:20-14:05 伊藤貴之(お茶の水女子大学)
+14:15-15:00 荒木義明(東京大学)Materializing 3D Quasi-F...
+15:20-16:05 暦本純一(ソニーコンピュータサイエンス研究所)
+16:15-17:00 椎尾一郎(お茶の水女子大学)Ubiquitous Compu...
シンポジウムのもっと詳細な情報はここをごらんください. &br;
http://www.ocha.ac.jp/information/20051019_2.html
* 2005年・夏の招待講義シリーズ(終了しました) [#zad4aadd]
草場先生の講義資料を配布します。&ref(kusaba.pdf,GuestTalk...
** 大和田 茂 先生 (ソニーコンピュータサイエンス研究所) 20...
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/ohwada.jpg &ref(kiru2...
-コンピュータグラフィックスとくに3Dグラフィックスのインタ...
-大和田先生は、東大五十嵐研で博士号取得された後、本年5月...
- 最近では、キュウリや肉の断面をCGで生成するシステムとそ...
-先生のホームページhttp://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~o/
-日時:2005年6月27日(月)および6月28日(火)いずれも1:20pmから
-場所:6月27日は共通3号棟408, 6月28日は共通3号棟409
-月曜日は大学院「人間機械系特論」、火曜日は学部「ヒューマ...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
**寺田 努 先生 (大阪大学) 2005年7月4日1:20pm [#q401b65b]
&ref(terada.jpg,GuestTalks); &ref(wearable.jpg,GuestTalks);
- 寺田先生は、大阪大学サイバーメディアセンターサイバーコ...
- 身につけるコンピュータ:ウェアラブルコンピューティング...
- ファッションとウェアラブルコンピュータとか、SFの世界(ニ...
- 先生のホームページ http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac...
-日時:2005年7月4日 (月) 1:20pmから
-場所:共通3号棟408
- 大学院「人間機械系特論」の講義の一環としてお話いただき...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 福地 健太郎 先生 (電気通信大学) 2005年7月5日1:20pm [#l...
http://megaui.net/fukuchi/img/greenportrait.jpg &ref(live...
- さまざまなユーザインタフェースの手法や、コンピュータを...
- 福地先生は、電気通信大学情報システム学研究科情報システ...
-先生のホームページhttp://megaui.net/fukuchi/
-日時:2005年7月5日 (火) 1:20pmから
-場所:6月27日は共通3号棟408, 6月28日は共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 浅川 智恵子 先生 (日本IBM東京基礎研究所) 2005年7月6日1...
http://www.research.ibm.com/trl/people/chie/asakawa130x20...
- 浅川先生は、日本IBM東京基礎研究所(椎尾が昔働いていたと...
- 視覚障害者のためにホームページを読み上げる「ホームペー...
-さらに、ITの世界で働く女性研究員/技術者をはげます様々な...
-ITと女性の仕事みたいな話をしていただけると思います。
-先生のホームページhttp://www.research.ibm.com/trl/people...
-日時:2005年7月5日 (水) 10:40amから
-場所:共通3号棟409
-学部「情報と職業」の講義の一環としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 葛岡 英明 先生 (筑波大学) 2005年7月12日1:20pm [#g34c01...
- 講演タイトル:「CSCW入門:協同作業を支援するユーザイン...
http://www.kuzuoka-lab.esys.tsukuba.ac.jp/~kuzuoka/kuzuok...
- 葛岡先生は、筑波大学機能工学系の助教授で、
- ぬいぐるみ、ロボット、レーザポインタ、バーチャルリアリ...
-先生のホームページhttp://www.kuzuoka-lab.esys.tsukuba.ac...
-日時:2005年7月12日 (火) 1:20pmから
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 塚田 浩二 先生 (産業技術総合研究所) 2005年7月19日1:20p...
http://mobiquitous.com/image/tsuka-mini.jpg
-指差し操作で家電装置をリモコンする装置や、ベルトの振動で...
-先生のホームページhttp://mobiquitous.com/
-日時:2005年7月19日 (火) 1:20pmから
-場所:共通3号棟409
-学部「ヒューマンインタフェース」の講義の一環としてお話い...
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
** 草場 匡宏 先生 (クアルコムジャパン) 2005年7月20日10:40...
&ref(kusaba.jpg,GuestTalks);
- 携帯電話の基本特許を持っているクアルコム社の日本法人で...
- 講演タイトルは、「第3世代ケータイ電話のAtoZ」です
-講義資料は&ref(kusaba.pdf,GuestTalks);です
- 携帯電話技術について、最先端の現場からお話をしていただ...
- 携帯電話ビジネスに興味がある方、携帯電話会社への就職を...
-日時:2005年7月20日 (水) 10:40amから
-場所:共通3号棟409
-学部「情報と職業」の講義の一環としてお話いただきます
-当該授業を履修申請していない学生さん(院・学部を問わず)も...
ページ名: