[[SiioLaboratory]]

*IconSticker(s) : 実世界に取り出した紙アイコン [#d99afc81]

**概要 Overview [#gc2fd3aa]

IconStickerは、計算機の画面と、実世界の間で継ぎ目のない情報の取り扱いを実現する仕組みである。
デスクトップメタファー方式のコンピュータの利用者は、アイコンを画面の中に並べて情報を整理している。アイコンを画面の外にとりだす手段がないので、実世界に並べることはできない。アイコンを実世界に取り出すことが出来れば、画面の中だけでなく、実世界にアイコンを並べて整理し、情報を公開し、他人と交換することもできるであろう。

Users of computer operating systems based on the desktop metaphor manage their information by arranging corresponding icons on the computer desktop screen. They cannot arrange icons outside the screen, because they have no means of transferring icons to the real world. If icons could be transferred to the real world, we could take them out, put them up on a bulletin board, and share them by handing or mailing them to others.

http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/olddesktopS.jpeg

Figure 1: 従来のデスクトップ画面。アイコンを並べて情報を整理している。
Figure 1: Computer users manage computer information by arranging icons on the screen.


IconStickerはアイコンの図柄と、バーコードを印刷した紙片である。バーコードリーダー付マウスでバーコード部分を走査すれば、コンピュータ画面でアイコンの情報を閲覧することもできる。画面の中のアイコンをIconStickerとして印刷することで、アイコンを画面の外に取り出し、実世界に並べる操作を可能にする。

We propose a method for taking icons off the computer screen in the form of paper icons, called IconStickers, so that they can be handled in the real world.

An IconSticker is a piece of paper on which an icon image, icon name, and machine-readable information (bar code) are printed. It is a real-world representation of a computer icon. Figure 2 shows an example of an IconSticker.


http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/stickersampleS.jpeg

Figure 2: IconStickerの例。アイコンの図柄、名前、バーコードが28 x 89 mm のラベル用紙に印刷される
Figure 2: Example of an IconSticker. A bitmap image, name, and bar code are printed on a 28 x 89 mm sticker.



http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/iconstickerenvS.jpeg

http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/iconstickers_S.jpg

IconStickerを使って画面の外にもアイコンを並べた様子。
Figure 3: IconSticker(s) make it possible to arrange icons outside the computer screen.

**試作 Prototype [#p967e7d7]

IconStickerの試作システムは、画面の左下に、「実世界への出口」アイコンを表示する。利用者がここに書類やアプリケーションのアイコンをドラッグ&ドロップすると、ディスプレイの脇のバーコードプリンタがIconStickerを印刷する。このことで、アイコンを実世界に取り出す操作を実現する。

画面内のアイコンを、「実世界への出口」アイコンにドラッグ&ドロップすると、
このアイコンに対応するIconStickerが印刷される。
IconStickerは、アイコンの図柄、アイコンの名前、およびバーコードが印刷された紙片である。バーコードには、元になったアイコンを特定するための情報が含まれている。

Figure 3 shows an overview of the IconSticker environment. A label printer and a bar-code reader are connected to serial ports, and a pen-mouse is connected to the Apple Desktop Bus (ADB) port of a personal computer (Macintosh 6100). The label printer used in the prototype is a Seiko Instruments SLP2000 (Figure 5), the bar-code reader is an AIMEX BR-330/RS , and the pen-mouse is an APPOINT Computer Crayon (Figure 7).

The IconSticker program icon is normally placed in the lower left corner of the display, as an "Exit to the real world" icon (Figure 4). When a user drags-and-drops an icon of a document or an application, the label printer by the display prints an IconSticker corresponding to the icon (Figure 5). This makes it appear as if the user were taking the icon off the computer screen.

http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/dragdrop.gif

Figure 4:画面内のアイコンを、「実世界への出口」アイコンにドラッグ&ドロップすると、
Figure 4: By dragging-and-dropping an icon onto the "Exit to real world" icon, a corresponding IconSticker is printed.

http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/printingS.jpeg

Figure 5:このアイコンに対応するIconStickerが印刷される。
Figure 5: A label printer next to the display prints IconStickers.


画面のアイコンを指示してダブルクリックすると、その内容が表示される。これと同様に、IconStickerのバーコードを読み取ると、このアイコンの内容が表示される。アイコンがアプリケーションの場合は、アプリケーションが起動する。アイコンとIconStickerの操作を同じデバイスで行えるように、バーコード読み取り装置を内蔵したマウスを用意する。現在の試作機では、ペン型マウスと、ペン型バーコードリーダーを組み合わせたものを用いている。

http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/reading.gif

Figure 6:IconStickerのバーコード部分を読み取ると内容がコンピュータディスプレイに表示される。
Figure 6: When the bar code part of the IconSticker is scanned with a mouse equipping with a bar-code reader, the original computer icon is opened on the display.

http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/barcodemouseS.jpeg

Figure 7: 試作機で使われているペン型マウスと組み合わされたバーコードリーダー
Figure 7: A combination of a mechanical pen-mouse and a bar-code wand is used in the current prototype.




**応用 Applications [#w2991251]

我々が長年紙に対して行なってきた情報整理手段が、IconStickerにも応用できる。たとえば、紙の書類と同様に紙挟みやスクラップブックで整理することが出来る。頻繁に使われるアプリケーションや書類のIconStickerは身近な場所に貼りつけておけば、素早くアクセスできる。
紙で行っていたような情報の配布や共有もIconStickerで行なうことが出来る。たとえば、掲示板にIconStickerを貼りつけたり、はがきに貼ったり、紙用コピー機によって大量のコピーを配布したりできる。
日用品にコンピュータへのリンクを貼ることで、その機能を増幅することもできる。たとえば、IconStickerを:



http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/hardcopyS.jpeg

(a)印刷結果に貼って、オリジナルのファイルにアクセスできるようにする、
(a) If an IconStickers is attached to a hardcopy of a document, it becomes easy to find the original soft copy.

http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/telephoneS.jpeg

(b)電話機に貼って、電話番号データベースにアクセスできるようにする、
(b) If an IconSticker is attached to a telephone, it is easy to access the yellow pages or a telephone database.


http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/monitorS.jpeg

(c)プリンターなどのコンピュータ周辺機器に貼って、制御パネルプログラムや状態(たとえば印刷キュー)表示プログラムにアクセスできるようにする、
(c) If an IconSticker is attached to computer peripherals, they can be associated with a control panel.

http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/iconsticker/urlsampleS.jpeg

(d)製品やマニュアルなどに製造元のURLを貼って、アクセスできるようにする、
(d) If an IconSticker is attached to a product or its manual, the object will be associated with a URL containing information about the product.

Figure 8: 応用例
Figure 8: Examples of IconSticker applications


などの応用が可能である。

-----------------

- IconStickerに関する発表論文

椎尾一郎,美馬義亮, "IconSticker:紙アイコンによる情報整理"
コンピュータソフトウェア Vol.16, No.6, pp.24-32, ISSN0289-6540, 岩波書店, 1999.11.15.
PDFファイル

- IconStickeの歴史

--1995/7/9-14
HCI International '95にてInfoBinder(椎尾)を発表。小型のワイヤレス指示装置(InfoBinder)を使って物理アイコンを実現。おなじセッションで、NaviCam(暦本@Sony CSL)も紹介される。色バーコードを実世界オブジェクトに貼りつけ、計算機オブジェクトへのリンクを実現。
--1995/7
美馬・椎尾のディスカッション。美馬が、バーコードとアイコンを一緒に印刷するアイディア、(InfoBinderとNaviCamを合わせたアイディア)を提案。それを受けた椎尾が、実世界出口アイコンへのドラッグアンドドロップで、アイコンとバーコードを印刷して、マウスとバーコードリーダー一体型デバイスでコンピュータに読み込むというシナリオを考える。議論の結果ぜひやってみようと盛り上がる。
--1995/11/13
IBM社内で発明開示を行う。開示番号JA8-95-0665(美馬、椎尾)「グラッフィック・コード・アイコン物理的な記号と電子的な記号の統合装置」。審査の結果特許性が無いと判断され、このままでIBM Technical Discloseure Bulletainに掲載するか、もしくは、ファイルを目指して再検討して再提出せよとの評価を受ける。
--1996/7
ほぼ半年の練り直し作業の後、再度、開示番号JA8-96-0244 "Graphic Coded Icon" (椎尾、美馬)として開示。しかしやはり特許性は薄いと判断されて、結局IBM Technical Discloseure Bulletain掲載が決定。
--1996/11
第2回HIプロフェッショナル・ワークショップ(情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会主催、1996年11月15日(金)〜16日(土)@神戸タワーサイドホテル)のポジション発表で、PaperIconのアイディアを発表(椎尾)。
--1998/5-6
MacOSのエイリアス機能を利用したデモプログラムを作成(椎尾)1995年当時のアイディアに比べて、
PaperIconはエイリアスであると位置づけた。オリジナルは残る。(1995年アイディアでは未定)
PaperIconとオリジナルとのリンク情報管理は、エイリアスファイル(OSの機能)を利用する。(1995年アイディアでは自前のデータベースを用意)
バーコードリーダーで読みこまれた時、エイリアスのオープンと同じ動作(オリジナルが開く)となる。(1995年アイディアではオリジナルアイコンが現れる)
が変更となった。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS