#author("2021-10-22T23:06:51+09:00","ocha","ocha")
[[SiioLaboratory]]

*Dream Drill 分析案 [#d743db72]

**実験結果 [#e1a0430e]

1回目正解(○)の数をA, 不正解(×)の数をBとする。
2回目それぞれが正解と不正解になった数をA→A, A→B, B→A, B→Bなどとする(→は頭に付ける)。
これらの数字は実験結果の値で既知。

http://siio.jp/gyazo/20130125135840.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125135840.png

http://siio.jp/gyazo/20130125135953.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125135953.png

**学習効果の指標 [#q964c6c6]

-1回目の挑戦で記憶の怪しい単語が正解になった確率(正解率)をαとする。
--これがDream Drillを実施する前の実力である
-2回目の挑戦で上記の単語が正解になった確率(正解率)をβとする。

この数値の変化が学習効果を表す

**何がおこったかの分析 [#a753e624]

***仮定 [#l1de7d45]

英単語には、

-学習がその意味をほぼ完璧に知っているため、選択肢では間違えることの無い単語と、
-完全に知らないもしくはうろ覚えであり、選択肢で間違える可能性のある単語

の二種類がある。
後者の単語であっても、
あてずっぽに選んで運良く正答したり、
うろ覚えで絞り込んだ選択肢から解答することで正答したり、
語感や単語の一部から推測することで正答できる可能性がある。
また同じ単語に対して選択肢試験を複数回おこなうことで学習が進み正答率が向上すると考えられる。
そこで、後者の単語に対する選択肢試験において、学習者が正答できる率が向上すれば、学習効果があったと考えることができる。

***初期状態 [#dbf9689a]

1回目のテスト実施以前(初期状態)で、知らない、または完璧には知っていない単語数をXとする。
ここで単語総数をNとすると、(N-X)が、初期状態で完璧に知っている単語数である。

//http://siio.jp/gyazo/20130125115652.png
http://siio.jp/gyazo/20130126152743.png
//http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125115652.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130126152743.png


***1回目 [#dd4855e3]

1回目のテストでは、(N - X) の単語は正解出来るが、
X個の単語は1回目テストの正解率αで正解になり、(1-α)の率で不正解になる。

//http://siio.jp/gyazo/20130125120255.png
http://siio.jp/gyazo/20130126152654.png
//http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125120255.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130126152654.png


***2回目 [#c222fabf]

2回目のテストでも同様に、Rの単語は正解出来るが、
それ以外の単語は正解率βで正解になり、(1-β)の率で不正解になる。

//http://siio.jp/gyazo/20130125120524.png
http://siio.jp/gyazo/20130126152200.png
//http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125120524.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130126152200.png

**αとβの式を求める [#d7f93e3d]

βはBとB→Aの比から以下になる。

http://siio.jp/gyazo/20130125130934.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125130934.png


αはBの式とA→Bの式からXを消去して以下になる。

//http://siio.jp/gyazo/20130125131248.png
http://siio.jp/gyazo/20130126153330.png
//http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125131248.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130126153330.png


**実験結果から算出 [#ha0e28ce]

前回の結果からαとβを算出すると、以下の結果が得られる。夜朝の順で学習すると、それ以外の場合に比べて1.5倍程度効率が良いとの結論が得られる。

|セッション順|正解率の上昇(%)|
|夜→朝|44.7|
|朝→昼|33.3|
|昼→夜|29.7|

http://siio.jp/gyazo/20130125133726.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125133726.png

***検算 [#c273560d]

念のために検算してみる。XをA→Aの値から計算すると以下になる。

//http://siio.jp/gyazo/20130125134140.png
http://siio.jp/gyazo/20130126155613.png
//http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125134140.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130126155613.png

これですべての変数が決まるので、これを使ってA→A, A→B, B→A, B→Bを計算してみた。一致する。

//http://siio.jp/gyazo/20130125142219.png
//http://siio.jp/gyazo/20130126160250.png
http://siio.jp/gyazo/20130126161116.png
//http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130125142219.png
//http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130126160250.png
http://is.ocha.ac.jp/~siio/gyazo/20130126161116.png

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS