HomebridgeはオープンソースのHomeKit用ブリッジ(変換サーバ?)です。古いバージョンをこちら
でも紹介しましたが、現在のバージョンを動かす方法をメモしておきます。
Homebridgeを動かすことで、HomeKitに対応していない機器のサポートが可能になり、さらにはプログラミングからHomeKitにアクセスすることが容易になります。
Homebridgeのホームページはこちらです。
ここにあるように、Raspberry Pi, 各種Linux, macOS, Windows, Docker (Linuxベースの簡易な仮想マシン環境?)でも動きます。 それぞれのインストール方法も書かれています。インストールは簡単です。
以下では、Raspberry Piでの一番簡単なインストール方法を説明します。
Homebridgeとプラグインなどを動かしてみると全体で400MBくらいのメモリを使用するようです。 Raspberry Piも525MB以上のメモリを搭載したモデルが良いと思います。 代位1世代のRaspberry Piは256MBだったので無理かもしれません。 今なら、Raspberry Pi 4かRaspberry Pi zero wが良いと思います。 以下ではzeroで試します。
まずは、Raspberry pi zero wとmicro SDカードを用意します。 次に、Raspberry Pi OSのページからSDカード用のインストーラプログラムPi Imagerをダウンロードします。 macOS用、Windows用、Linux用などあるので、適したものをダウンロードします。
https://www.raspberrypi.com/software/
このRaspberry Pi Imagerを動かします。
Storageのボタンで、使用するSDカードを選択します。 通常は、Choose OSのボタンで、Raspberry Pi OSをインストールするのですが、ここで、
の順番で選択を進めると、Raspberry Pi OSがインストールされて、同時にHomebridgeもインストールされます。 Homebridgeの動作に必要な最新のNode.jsもインストールされます。
このSDカードをRaspberry Pi zero wに差し込めば、すぐに起動します。 でもWiFiの設定ができていないので、 通常は、Raspberry Pi zero wにディスプレイやキーボードを挿して、この後の設定を行います。
Raspberry Pi zero wに挿す前に、SDカードの上でWiFiの設定もしておけば、この先の作業がネット経由で可能です。 ディスプレイやキーボードの用意が不要です。 ちなみにこのテクニックは、通常のRaspberry Pi OSでも使えます。
Raspberry Pi Imagerが作成したSDカードをmacOSやWindowsに挿すと、FATのボリュームがマウントされます。 macOSならば、/Volumes/bootというドライブがマウントされます。この中にsshというサイズゼロのファイルを作っておきます。 また、wpa_supplicant.confというテキストファイルを作成して、WiFiの設定をしておきます。 一連の作業をシェルコマンドで実行すると:
% cd /Volumes/boot % touch ssh % vi wpa_supplicant.conf
そしてwpa_supplicant.confに以下の内容を書き込みます。
country=JP ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev update_config=1 network={ ssid="<SSID>" psk="<パスワード>" }
詳しくはこちらを参照してください。
https://qiita.com/mascii/items/0d1a280ac58ed8f6f999
WiFiの設定が終わったら、SDカードを取り出して、Raspberry Pi zero wに装着して、Raspberry Piを起動します。 この設定で、Raspberry pi zero wはDHCPサーバからアドレスをもらって起動します。 どのアドレスをもらったかは、研究室のルータ(これがDHCPを担当してます)に接続して調べてください。 後々に必要ならばRaspberry Pi OSの設定で固定アドレスにします。 Raspberry Pi OSのデフォルトでは、piというユーザが設定されています。初期パスワードはraspberryです。
ssh pi@192.168.108.xxx
として接続します。(アドレスは単なる例なので実際に合わせてください) これで各種設定ができるようになります。
特に何も設定しなくても、Raspberry Piの電源を入れただけの状態で、Homebridgeが起動しているはずです。パソコンのwebブラウザから、
http://192.168.108.xxx:8581/
に接続します。Homebridgeが見えているはずです。 設定直後のアカウントとパスワードはどちらもadminです。
#ref(): File not found: "homebridge_web.jpg" at page "How2Homebridge"
ログインした後で現れるQRコードを使ってiOSやmacOSのホーム.appからこのHomebridgeを登録できます。 またこの後のメニューで、Homebridge関係のプログラムを再起動したり、さらにはRaspberry Piを再起動したりシャットダウンすることもできます。 電源を切る前には、シャットダウンしておきましょう。